

2024年12月28日
一日看護体験(インターンシップ)を開催しました!
11月21日、3名の高校生が看護体験(インターンシップ)に参加されました。 オリエンテーションの時から、「将来看護師になりたい!」と元気いっぱいキラキラした目で話をされ、なんだか懐かしい気持ちになりました。 いざ白衣に着替えて、病棟に入るとやや緊張した面持ちになり、年の近い...
閲覧数:73回
0件のコメント


2024年12月9日
BLS(一次救命処置)研修を開催しました
11月28日、29日に医療安全全体研修としてBLS(一次救命処置)研修を行いました。 毎年開催しているこの研修ですが、COVID-19の感染対応で近年は縮小して行っていましたが、今年は規模を広げ開催することが出来ました。...
閲覧数:56回
0件のコメント


2024年11月26日
第2回 看護必要度を活用した多職種協働研修を開催しました!!
今年4月に兵庫県立大学大学院社会科学研究科教授の筒井孝子先生をお招きして行った研修の第2弾です。看護必要度チームを多職種8名で結成し、院外研修を受け、みんなで勉強しあって今回に臨みました。 研修スケジュールは次の通りです。 1. 講義:知る・使える・活用する看護必要度 2....
閲覧数:58回
0件のコメント


2024年11月26日
プリセプター研修を開催しました!!
11月21日に第2回プリセプター研修を開催しました。 3月からS-QUEクリニカルラダーの動画研修を中心に行っていたため、久しぶりの集合研修は活気にあふれていました。 研修は2グループに分かれ、新人看護師の現状とプリセプターとしてどのように関わっているのかを共有しました。...
閲覧数:30回
0件のコメント


2024年11月15日
末安民生先生をお招きし、看護管理者研修を行いました!
11月7日(木)、佛教大学 精神看護学 教授 末安民生先生に、『これからの精神科看護とその能力-ブロッキングとリフレクティングの理解-』 についてご教授をいただきました。今回は、看護管理者研修として、病院・訪問看護・老健施設の看護副部長、課長、係長、主任の27名が参加しまし...
閲覧数:48回
0件のコメント


2024年10月28日
院内緩和ケア研修を開催しました!
10月24日・25日に開催し、看護職員・介護福祉士・ケアワーカー・リハビリスタッフ等58名の職員が参加しました。今回の研修テーマは、医療用麻薬適正使用マニュアルの活用と終末期にある患者さんの口腔内トラブル、専用物品を使った口腔ケア方法についてです。...
閲覧数:64回
0件のコメント


2024年4月27日
看護必要度を活用した多職種協働研修を行いました!!
兵庫県立大学大学院 社会科学研究科教授の筒井孝子先生と同大学院卒業の看護必要度に精通した4名の講師を招き、「知る・使える・活用する看護必要度」研修を開催しました。 研修には、総勢59名の職員が参加。病院看護師だけでなく、リハビリテーションスタッフ、薬剤師、管理栄養士、放射線...
閲覧数:28回
0件のコメント